こんにちは!作者のActiveTKです。
今回は、無料ドメインと無料レンタルサーバーを利用して無料でサイトを経営する方法をお伝えしたいと思います!
1. 無料ドメイン
インターネットには、「ドメイン」という概念があります。
Googleだったら、「www.google.com」です。
このサイトのドメインは、「blog.activetk.cf」です。
ドメインを取るには、「.com」や「.jp」などのルートドメインを扱う会社と契約をする必要があります。
そんな中、無料でドメインを取得出来るFreenomというサービスがあります。
このサービスでは、「.tk」「.ml」「.ga」「.cf」「.gq」のドメインを無料で取得出来ます。(レアドメインを省く)
但し、「.tk」などのドメインはレンタルサーバーに登録出来ない事が多いので、「.cf」を取る事を推奨します。
早速アカウントを作成し(作成はかなり面倒くさいです)、「activetk-blog.cf」を取ってみます。

まだ使われていない為、取得出来るみたいです!
右上の「Checkout」を押してドメインを取得します。
次に、Periodの部分を「12 [email protected]」にして、Continueを押します。
ページが移動されたら、「Total Due Today」が$0になっている事を確認してから、「I have read and agree to the Terms & Conditions」の部分にチャックを入れ、Complete Orderを押します。
「Your Order Number is ~」と表示されたら取得成功です。
2. レンタルサーバー
今回は、無料レンタルサーバーとして「xfree」を利用します。
XFREE(エックスフリー) 無料レンタルサーバー新規お申し込み
からメールアドレスを入力し、アカウントを作成していくのですが。。
正直、面倒くさいです。
アカウントを作成したら、
管理パネル – ログイン|無料レンタルサーバー【エックスフリー】 (xfree.ne.jp)
からログインします。
XFREE管理パネルが表示されたら、「PHP・MySQL」の「利用を開始する」を押してください。
利用登録が完了したら、サーバー管理パネルが表示されると思います。
そこの、「ドメイン設定」をクリックします。
更に、「ドメイン設定追加」をクリックし、「Aレコード認証について」という項目までスクロールします。
そこの「コンテンツ」に書かれているIPアドレスをコピーします。
3. 連携させる
再度、Freenomを開き、右上の「Services」から「My Domains」をクリックします。

次に、先ほど取得したドメインの右側の「Manage Domain」をクリックします。
そして、「Manage Freenom DNS」をクリックして、「Add Records」の欄のTargetにコピーしたIPアドレスを貼り付けます。
Nameの所には何も書かなくてOKです。
「Save Changes」を押して、設定を保存します。
Record added successfullyと表示されれば成功です。
ついでに、
{ドメイン}.cf
だけでなく、
www.{ドメイン}.cf
も使用したい場合は「Add Records」の欄のTargetにコピーしたIPアドレスを貼り付けた上で、Nameの部分にWWWと書き込み、設定を保存します。

その後、DNS設定が反映されるまで少し待ちます。
「{ドメイン名}.cf」にアクセスして、
「設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。」と表示されたら反映完了です。
xfreeへログインし、XFREE サーバー管理パネルからドメインを追加ページを開きます。
一番下までスクロールし、「ドメイン名」に取得したドメイン名を入れて、「認証方法」の部分はAレコード認証を選択します。

ドメイン設定を追加する(確認)をクリックして、「確定する」を押します。
ドメイン追加完了画面が表示されたら成功です。
「{ドメイン}.cf」に「サーバー初期ページ」が表示されるまで数時間程度待ちましょう。
ドメイン認証が上手くいかない場合は、DNSの反映が追い付いていない場合があります。
数時間待ってからやり直してみてください。
4. ファイルのアップロード
ファイルは「ftp」というプロトコルでアップロードします。
「ffftp」を使う事をオススメします。
ですが、「とりあえずファイルをアップロードしてみたい!」という方はxfreeに用意されているWebFTPという機能を使いましょう。
「FTPアカウント設定」からドメインを選択し、「WebFTP」のログインをクリックします。
そうすると、ファイルマネージャーが開きます。
5. 注意一覧
・DNSの反映には最長で数日かかる場合があるらしいです。
僕はいつも数分でDNS設定が反映されているのであまり実感が湧かないですが、中々反映されない時はコーヒーでも飲んで気長に待ちましょう。
・ドメインの更新は2週間前から
登録する際に1年間に設定しましたが、期限を更新出来るのは期限切れ2週間前からです。
登録してあるメールアドレスへ通知が行くらしいですが、見逃さないように気を付けましょう。
・FTP設定が分からない
xfreeのFTP設定は少し分かりにくいのですが、
サーバー : 「サーバー情報」に書かれている「ホスト名」の項目
(sv*.php.xdomain.ne.jpなどの形式)
ユーザー名 : {取得したドメイン名}.cf
パスワード : {設定したパスワード}
です。
サーバーが分からなくて苦労する方が多いみたいですね。。
・検索しても自分のサイトが出てこない
どこからかドメインがリンクされていないと検索エンジンはサイトを発見する事が出来ません。
もしくは、Google Search Consoleという物を利用したり、サイトマップを送信する方法(https://検索エンジンのURL/ping?url={サイトマップのURL}にアクセスするだけ)もあります。
また、サイト内の「robots」というタグに「index」又は「all」を設定していないと検索結果に出てきません。
クローラーに登録されているかどうかは、
「site:{ドメイン名}.cf」で検索すれば出てきます。
このサイト(activetk.cf)が登録されるまでには、1か月程度かかりました。
※但し、「blog.activetk.cf」は公開日から3日程度で登録されました
6. 日本語ドメイン
皆さんは日本語のドメインを見たことがありますか?
「Punycode」を利用すると日本語のドメインを取得する事が出来ます。
日本語JPドメイン名のPunycode変換・逆変換 – 日本語.jp
というサイトで日本語をPunycode化する事が出来ます。
試しに、「テストなう.cf」と入力してみます。
すると、「xn--p8judqlxbl.cf」に変換されました。
このドメインにブラウザでアクセスすると、、
「テストなう.cf」というドメインに置き換わりました。
このように、日本語ドメインを取得する事も出来ます。
但し、日本語ドメインは長くなりがちなので文などが含まれたドメインはオススメ出来ません。
7. 有料サーバー
ドメインを取得してから数か月の間、xfreeを利用してきた訳ですが、やはり無料サーバーだけあって利用可能なのは最低限の機能です。
そこで、スターサーバーという有料サーバーを使う事をオススメします!(お世話になっているので宣伝しますw)
現在、このサイトはスターサーバーのライトプランで運用していますが、xfreeのPHP/MySQLプランとの違いとしては、
・容量が100倍(100GB)
・PHP高速化設定がある
・SSLに対応(通信内容が暗号化されます)
・FTPの応答速度が全然違う
・接続出来るドメイン数が数倍になる
・独自ドメインのメールを作れる
・SSDなので「めっちゃ待たされる」という事が少ない
・MySQLが5個から1個に減った(ry
※目安容量は100倍程度に増えました
という感じです。
お値段ですが
3300円/年
(初期設定費用無料)
です。
安すぎるー!!
って事でスターサーバーにしました。
ついでに、エコノミープランという1,656円/年のプランもありますが、それはオススメ出来ません。
容量は20GBと十分ありますが、CronやMySQL、WordPressが使用出来ません。
Use your new domain
Forward this domainor Use DNS
ってところはいじらなくてもいいんですか?
コメントありがとうございます。
「Forward this domain or Use DNS」というのは、どこで表示されるのでしょうか?
日本語にすると、「ドメインを転送(つまりは301リダイレクト)させるか、DNSレコードを設定してください。」という意味です。
記事の手順の通りにやって頂ければ、無視していただいて構いません。
ありがとうございます。
12 [email protected] にする時に左に出てきたんですよ。
じゃあ無視してみますね
買えました!ここからの工程が難しそうだけど….
ウェブサイトに自分のhtmlを表示させる方法?が分からないです。
あとメールアドレスの作り方とかも教えてほしいです。
コメントありがとうございます。
とりあえずドメインは取得できた、という事ですね!
サーバーの契約(アカウント作成)はしましたでしょうか?
自身のHTMLを表示させるには、「ドメイン」と「サーバー」が必要です。
まだxfreeを契約していないのであれば、アカウントを作成してみてください。
また、xfreeはメールアドレスを作成できないようになっています。
基本的に、無料のレンタルサーバーで独自ドメインのメールアドレスを所有する事は困難です。
どうしても独自ドメインのメールを”完全無料”で取得したければ、InfinityFreeという海外のホスティングサービスを利用するという手段があります。
サーバーから距離があるためか、サーバーが不安定ですし、あまりオススメはできないのですが、このサービスは無料にも関わらずメールアドレスを作成できるので、
「メール専用」として使うのであればありかと思います。
ありがとうございます!
お願いなんですけど…
そういうのfreenomとxfreeで
できることやできないこととか
Activetk.さんならしますよ的なことをまとめてブログに載せていただけないでしょうか…