PCだけでLineアカウントを作った話

こんにちは!作者のActiveTKです。

今回は、PCだけでLineアカウントを作った話をしたいと思います!

1. PC版Lineではアカウントを作れない

2020年4月ごろのアップデートにより、PC版Lineではアカウントを作れなくなりました。

あー、、、。作っておけばよかった。。。。。

※スマホを持っていません

2. Androidを動かしたが。。

ネット上の、いろいろな記事を読み漁ったのですが、「AndroidをPC上で動かす」以外に方法はないみたいです。

という事で早速、LineageOSというOSを、Hyper-Vで起動してみたのですが。。

「長い!」

PCと相性が悪いのか、何十分経っても起動しません。

半日くらい経った後に起動しましたが、ネットワークにうまく接続できませんでした。

という事で、他の方法でAndroidを動かせないか考えました。

「NoxPlayer」という、Hyper-Vのようなアプリを入れてみたのですが、Hyper-Vと競合してしまい、起動出来ませんでした。

どうやら、Hyper-Vが入っていると他の仮想化機能が使えないみたいです。

3. こんな所に!

その頃、C#でAndroidのアプリを作りたいと思い、Visual Studio(2019)でXamarinの開発環境をインストールしていました。

インストールが終わり、新しくプロジェクトを作成して、

なにも変更を加えずに実行しようとしてみたのですが。。

なんと、Android Device Managerという名前のアプリが開かれており、そこでAndroidを起動する事が出来ました。

その後、無事にLineアカウントを作成してLineを使う事が出来ました。

最後まで目を通して頂き、誠にありがとうございました。

同じような状況の方の参考にでもなれば有難いです。

2件のコメント

  1. VScode にもAVD(Android Virtual Device)的なものがあったんですね!
    初耳でした…

    僕は、Android studioに搭載されているAVDからLineを入れました。
    LinuxやMAC OSを使っている方はAVDから同じようにやってみてはどうでしょうか。

    PS:AVDの記事期待してまーすww

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です